google アカウント取得と、Blogger導入から投稿までの使い方
Blogger初心者が導入から投稿まで
- googleアカウントを取得
- Bloggerプロフィール取得
- 簡単な設定を済ます
不慣れですので、レイアウトが多少崩れる部分があります。
- クリックすると新たなウィンドウ・タブが開かれます。
真ん中のブログを作成をクリック
![]() | |
自分用を選択 |
名前は本名じゃない方がいいと思います。
Nortonのパスワードジェネレータ などを使用するのがいいと思います。画像のように15文字程度でパスワードが強力になるようです。要件の項目は強力なパスワードが欲しい方はチェック、入力が面倒だという方はチェックを外しましょう。15文字にしたのは紙にメモったり入力するのが面倒 だからという理由です。
メモ帳(紙の方) で管理しているので、漏れる心配はありませんが、メモ帳自体をなくすリスクはありますよね。
電話番号を入力しましょう。
SMSで本人確認用のコードが送られてくるのでそれを入力しましょう。
生年月日と性別の入力です。ここで入力された事項はアカウントの個人設定から一般公開へと変更した場合にのみ公開されます。
設定をそのままにしておけば公開されることはないので安心してください。
”
Google アカウントの作成時に個人情報の入力が必要な理由 からの引用です。
生年月日
生年月日を入力してください。一部の Google サービスでは、年齢要件が設定されています。詳しくは、年齢要件についての説明をご覧ください。
年齢はご自身で一般公開したり、特定のユーザーに公開したりしない限り、他のユーザーに表示されることはありません。
性別
性別を選択するか、回答しないことを選ぶこともできます。詳しくは、Google で性別がどのように使用されるかについての説明をご覧ください。
性別はご自身で一般公開したり、特定のユーザーに公開したりしない限り、他のユーザーに表示されることはありません。 ”
ここはスマホとの連携です。
Blogger上で表示される名前を入力しましょう。これも後から設定で変更可能です。ここでは”あ”と入力しました。
右上の赤丸での部分はgoogleアカウントです。Bloggerのプロフィールとは別のものです。
画面真ん中の赤い” 新しいブログを作成”ボタンをクリックしましょう。
上のタイトル入力部分があなたのブログの名前になります。この項目も後に、設定から変更することが可能です。
アドレス:ここは重要な部分です。
後から設定で変更できます。しかし、検索やブラウザからあなたのブログに辿り着くのに必要なものなので一文字でも違うと他の場所へ行ってしまったりエラーでそんなアドレスはありませんよと言われてしまいます。ですので、後からの変更は考えずにここで決定した方がいいと思います。
上の画像のように使用できるアドレスにならないと次に進めません。このブログだと"oboegakidayo" の部分です。なるべく簡単なものがいいと思います。
ブログのアドレスが決定したら次の項目でテーマが決定できます。ここでは どれを選んでもいいでしょう。
決定したら次へ進みましょう。
赤で囲った部分 がブログの本編に投稿する部分です。
緑で囲った部分が設定です。
設定の基本の部分です。
ここで先程決定したブログのタイトルとドメイン名を変更できます。
テーマを変更できます。
プレビューも出来るので変更して見てください。背景の色や画像、レイアウトも様々です。色々試して比べて見てください。
Bloggerでよく見るタイプのテーマはシンプルのダークではないでしょうか。
Awesome Inc のダークなんてのがあったり
旅行 フライトというオシャレなものもあります。
Notableはスマホなどでよく見るタイプのシンプルなテーマのようです。
動的ビューというかっこいいモノまであります。
どれか一つを選ぶとプレビュー、カスタマイズ、適用というボタンが表示されます。カスタマイズをクリックすると次の画像です。
左上に色々な設定項目があります。用意された画像もありますし、好きな画像をアップロードしてブログに載せることもできます。
本文ここまで。
画像を大きくしました。
以下は広告
コメント
コメントを投稿