ChMateに板情報を追加する方法と仮想電源ボタン、Red Mi Note3のPE
Play StoreのChMateへのリンク から インストールし起動したら
板を追加するにはをタップ
こんな画面が現れるので、BBSMENU のURL1をタップ
https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
↑
上のURLをコピーして貼り付けてください。https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
このリンクを踏んでちゃんと動いてるかも確認。
こんな画面になればOKです。
ちなみに、画面左上にうっすら見える赤い丸は仮想電源ボタンで電源ボタン Power Button というアプリを使っています。
上の項目のUse lock Screen Buttonをタップすると、
一番上の”この端末管理を有効にする”をタップするとボタンが出てきます。
常に最前面に出てくるのでbutton sizeで大きさを調整、button transparancy rateでボタンの透明率を調節できます。
一番下のUse power menu(Long click)は、仮想電源ボタンをタップ&ホールド(長押し)したときに電源ボタンを長押ししたときのように動作するように設定するものです。
電源ボタンの効きが悪くなってしまった機種でも、再起動やスクリーンショットが簡単に撮れるようになります。
使用した機種はxiamiのRed Mi Note3でPixel Experienceロムを入れてあります。
2016年に下調べをしてからali expressから購入し、MIUI10の更新が今年で終わってしまったのでPEをいれました。最新より一つ前のバージョンは入れるとSIMを認識するが一度フライトモードにし再びデータ通信をしようとするとSIM認識エラーが出るバグがあったり、最新の9月に出たTWRPから上書き(いわゆるダーティーフラッシュ)するとブートループ。クリーンフラッシュしてもブートループと最悪でした。管理される方がこの2つは変わってしまったようでその辺のバグは放置されたままRed Mi Note3のPE プロジェクトは終わってしまいました。android 10のロムが出るまでは2019年5月に出たバージョンが一番使えるPEだと思います。残念ながら公式 からはもう落とせなくなっています。
2016年にはali expressで鉄板と言われたところから購入したのですが、もうそのお店潰れちゃったんですよ。今ならgoldway辺りなんでしょうかね。goldwayも当時の購入の候補先に入っててチャットで「中国ロムそのままが欲しいんだけど、動作確認だけして送ってくれる?」と質問したら直ぐにOKだとの旨の返事をくれました。(その時はショップロムが流行っておりxiaomi公式ロムのまま購入出来るところは限られていました。)
ちょっと今は発送でトラブルがあるみたいなのを5ちゃんの専門スレッド見ました。
=============================
Google ドライブからリンク共有で画像を上げたら最初出ていなかったエラーが出たので、貼り直し。
スポンサーリンク



コメント
コメントを投稿